怒りと向き合うワークブック

許せない感情を通して自分の大切にしている価値観を知る紙での書き出しワーク

Tags: 許せない感情, 価値観, 自己理解, 書き出しワーク, 感情整理

許せない感情は、あなた自身の「価値観」を映し出す鏡

過去の出来事や特定の誰かに対して、「どうしても許せない」という感情を抱き続けているかもしれません。その怒りや悲しみは、時に私たちを苦しめ、心を重くします。一人でその感情と向き合い、整理することは容易ではありません。

しかし、心理学的な視点から見ると、強い怒りや悲しみ、特に「許せない」という感情は、私たちが普段意識していない、あるいは抑圧している「自分にとって非常に大切なもの」が侵害されたときに生まれることが多いと言われています。つまり、許せないという感情は、あなたが何を大切にしているのか、どのような価値観を重んじているのかを教えてくれる、ある種のサインなのです。

このサインに気づき、自分の内側にある価値観を理解することは、感情を整理し、なぜ自分がこれほどまでに傷ついたり怒ったりするのかを腑に落とす上で、非常に役立ちます。また、自分の価値観を知ることは、今後の人生でどのような選択をすることが自分にとって大切なのかを見極める指針にもなります。

このワークは、紙と筆記用具さえあれば、ご自身のペースで静かに取り組むことができます。誰かに話すのが苦手な方や、デジタル機器の操作に不慣れな方でも、安心して進められるよう設計されています。

ワークを始める前に

リラックスできる静かな場所で、誰にも邪魔されない時間を見つけましょう。ノートや紙を数枚と、書きやすいペンを用意してください。 ワーク中は、出てくるどんな感情や考えも否定せず、正直に書き出すことを心がけてください。これは誰かに見せるためのものではなく、ご自身のための時間です。

紙での書き出しワーク:許せない感情から価値観を見つける

以下のステップに沿って、紙に書き出してみましょう。箇条書きでも、文章でも、思いつくままに書いて構いません。

ステップ1:許せないと感じる出来事や対象を具体的に書き出す

まず、今あなたが抱えている「許せない」という感情に焦点を当てます。それは、過去の特定の出来事かもしれませんし、特定の誰かの言動かもしれません。あるいは、状況や自分自身に対して感じていることかもしれません。


(紙に書き出すスペース)

ステップ2:その出来事や対象の「何」が許せないのか、具体的な状況や言動を掘り下げる

ステップ1で書き出したことについて、具体的に何が、どのように「許せない」と感じるのかを詳細に書き出します。単に「友人の言葉」ではなく、「友人が〇〇という状況で、私に対して△△と言ったこと」のように、描写するように書いてみましょう。


(紙に書き出すスペース)

ステップ3:「なぜそれが許せないのか」を深く問い直し、根底にある考えや期待を探る

ステップ2で掘り下げた具体的な状況や言動に対して、「なぜ、私はそれが許せないのだろう?」と繰り返し自問します。この問いかけは、あなたの内面にある、普段気づかないような考えや、相手や状況に対する期待、あるいは自分自身に対する信念を明らかにするのに役立ちます。


(紙に書き出すスペース)

ステップ4:ステップ3から見えてきた「自分が大切にしていること(価値観)」を言語化する

ステップ3で深く掘り下げていくと、「〜であるべきだ」「〜を大切にしている」「〜は許せない」といった、あなたの根幹にある考えや信念、期待が見えてきます。これらは、あなたがどのような価値観を重視して生きているのかを示唆しています。


(紙に書き出すスペース)

ステップ5:このワークを通して気づいたことをまとめる

最後に、これまでのステップを振り返り、気づいたことや感じたことを自由に書き出してください。ワークを始める前と後で、感情や考えに何か変化があったかもしれません。


(紙に書き出すスペース)

ワークに取り組む上でのポイントと注意点

ワークを終えて

許せない感情を通して自分の価値観を知ることは、時に痛みを伴うかもしれませんが、それは自分自身を深く理解するための大切な一歩です。あなたの許せないという感情は、あなたの弱さではなく、あなたが何を大切にし、どのような人間であろうとしているのかを示す、力強いメッセージなのです。

このワークで明らかになったあなたの価値観は、今後の人生の選択や、人間関係を築いていく上での羅針盤となるでしょう。すぐには感情が消えなくても、自分の内側を理解したことで、少しずつ心の状態が変わってくるかもしれません。

このワークが、あなたがご自身の感情と向き合い、より穏やかな心で日々を過ごすための一助となれば幸いです。