怒りと向き合うワークブック

感情が知らせるサインを読み解く 紙での書き出しワーク - 「本当のニーズ」に気づく

Tags: 感情整理, 書き出しワーク, 自己理解, ニーズ, 怒り, 悲しみ, 心理ワーク

はじめに

私たちの心には、様々な感情が宿ります。喜びや楽しさといった明るい感情もあれば、怒り、悲しみ、不安といった、ときに私たちを苦しめる感情もあります。特に、過去の出来事や人間関係からくる「許せない」という感情は、心の中に重く残り続け、私たちを疲弊させてしまうことがあります。

しかし、どのような感情であっても、それは自分自身が発している大切な「サイン」です。感情は、私たちに何かを伝えようとしています。それは、状況に対する反応であると同時に、私たちの内側にある「本当の気持ち」や、「満たされていないニーズ」を知らせるメッセージでもあります。

このメッセージを理解することは、感情に振り回されるのではなく、感情と健全に向き合うための第一歩となります。そして、感情の奥にある「本当のニーズ」に気づくことは、自分自身を深く理解し、癒し、そして未来への新たな一歩を踏み出す力になります。

誰かに話すことが難しい場合でも、紙とペンがあれば、自分のペースで安心してこのプロセスを進めることができます。ここでは、許せない感情が知らせるサインを読み解き、「本当のニーズ」に気づくための具体的な書き出しワークをご紹介します。

感情はあなたへのメッセージ

私たちは皆、日々の生活の中で様々な出来事を経験し、それに対して感情が生まれます。例えば、約束を破られて怒りを感じる、大切なものを失って悲しみを感じる、予期せぬ変化に不安を感じるなどです。

これらの感情は、単に「不快なもの」として避けられるべきものではありません。心理学では、感情は私たちの生存や bienestar(幸福)にとって重要な役割を果たすと考えられています。怒りは自己を守るためのエネルギーになり得ますし、悲しみは喪失を受け入れ、癒えるプロセスを促すことがあります。不安は危険を察知し、準備を促す信号です。

特に「許せない」といった複雑な感情は、過去の出来事や他者との関係性の中で、あなたが大切にしている何か(価値観、期待、自己肯定感など)が傷つけられたときに生まれやすいものです。この感情のサインを無視したり抑圧したりすると、心身に負担がかかり、問題が長期化することがあります。

感情の奥にある「本当のニーズ」とは

感情がサインであるならば、それは私たちに何を伝えようとしているのでしょうか。多くの感情の奥には、「満たされていないニーズ」があると言われます。ニーズとは、人間が生きていく上で、また心穏やかに暮らしていく上で必要とする基本的な要求や状態のことです。

例えば、あなたが裏切りに対して強い怒りを感じている場合、その感情のサインは「信頼されたい」「大切にされたい」「公正さが必要だ」といったニーズが満たされていないことを伝えているのかもしれません。無視されて悲しい場合は、「認められたい」「つながりを感じたい」「自分の存在価値を確認したい」といったニーズかもしれません。

以下に、「本当のニーズ」の例をいくつか挙げます。これはあくまで一般的な例であり、あなたの感情の奥にあるニーズはこれらとは異なるかもしれません。

感情が伝えているニーズに気づくことは、「なぜ私はこんなに辛いのだろう」という問いに対する一つの答えを与えてくれます。それは、感情そのものを否定するのではなく、「私にはこれが大切だったのだ」と自分を理解し、受け入れるプロセスです。

紙とペンで取り組む「ニーズ発見ワーク」

ここでは、許せない感情を通して、あなたの「本当のニーズ」に気づくための書き出しワークを紹介します。特別なものは必要ありません。紙と筆記用具を用意するだけで始めることができます。静かで集中できる場所を見つけて取り組んでみましょう。

準備するもの * A4サイズ程度の紙 数枚 * 普段お使いのペン

ワークの手順

紙を横長に置き、中心あたりに縦線を引いて、左右にスペースを分けます。左側に「出来事・状況」、右側に「感情・ニーズ」と書き入れても良いでしょう。あるいは、手順ごとに新しい紙を使っても構いません。

ステップ1: 感情が生まれた出来事や状況を特定する

まず、あなたが「許せない」と感じる怒りや悲しみ、その他複雑な感情を強く感じた、具体的な出来事や状況を一つ思い浮かべてください。それは最近のことかもしれませんし、遠い過去のことかもしれません。

左側のスペースに、その出来事や状況を客観的に記述します。誰が、何を、いつ、どこで、といった事実を中心に、できるだけ具体的に書き出してみましょう。物語のように描写するのではなく、日記のように淡々と記すことを心がけます。

ステップ2: その時に感じた感情を具体的に書き出す

ステップ1で特定した出来事に対して、あなたがその瞬間に、あるいはその後感じた感情を、右側のスペースに正直に書き出します。

「許せない」という言葉だけでなく、その「許せない」という感情の中に含まれる、より具体的な感情(例えば、怒り、悲しみ、失望、裏切られた感覚、寂しさ、悔しさ、情けなさ、恥ずかしさなど)を表現してみましょう。感情を表す言葉が見つからない場合は、「胸が締め付けられる感じ」「お腹のあたりが重い」など、体の感覚として表現しても構いません。

それぞれの感情の強さを、例えば1から10の段階で表してみることも有効です。

ステップ3: 感情の奥にある「本当の気持ち」や「求めていたこと」を探る

ここがこのワークの中心となる部分です。ステップ2で書き出した感情、特に最も強く感じた感情に焦点を当ててみましょう。そして、その感情が生まれる背景には、どのような「本当の気持ち」や「満たされていないニーズ」があったのだろうか?と、自分自身に問いかけます。

右側のスペースの、感情を書き出した下に、以下の問いかけに対する答えを、頭に浮かぶままに自由に書き出してみてください。正しい答えを探す必要はありません。思いつくことを箇条書きにしたり、文章にしたり、自由に表現してください。

この問いかけは、すぐに答えが見つかるものではないかもしれません。時間をかけて、心の中を探ってみてください。沈黙も大切です。いくつか答えが出てきたら、それぞれの言葉に耳を傾けてみましょう。

ステップ4: 書き出しの中から「本当のニーズ」を特定する

ステップ3で書き出した様々な言葉やフレーズを見返してみましょう。それらの中から、最もあなたの心に響くもの、あなたが本当に「これが満たされていれば、あの感情は生まれなかった(あるいは、これほど強くはなかった)だろう」と感じる「本当のニーズ」を見つけてください。

複数のニーズが見つかることもあります。その中で、今一番焦点を当てたいニーズは何かを考えてみましょう。それを丸で囲んだり、別の紙に書き出したりして、明確に意識できるようにします。

ワークに取り組む上でのポイントと心構え

ワークから得られる効果

この「ニーズ発見ワーク」に取り組むことで、以下のような効果が期待できます。

終わりに

許せない感情と向き合うことは、簡単な道のりではないかもしれません。しかし、その感情を無視せず、それがあなたに何を伝えようとしているのか耳を澄ませることは、自己成長と心の平穏にとって非常に重要です。

この「ニーズ発見ワーク」は、感情というサインを通して、あなたが大切にしている「本当のニーズ」に気づくための一つの方法です。紙とペンがあれば、いつでも、誰にも知られることなく、自分の内側深くを探求することができます。

ワークを通じて得られた気づきは、あなたの感情との付き合い方、自分自身への理解、そして他者との関係性を変える可能性を秘めています。一度きりでなく、様々な感情や出来事に対してこのワークを繰り返すことで、より多くの気づきが得られるでしょう。

感情は、あなた自身を知るための羅針盤のようなものです。このワークが、あなたの心の旅の一助となれば幸いです。